今日はパッとしたネタも無くて
昔の写真を紐解いて居ると
今頃は
御前崎でハイウインドをカットンでいた頃の写真に
目が泊まりました。
世界有数の風が吹く御前崎は
後にサムタイムワールドカップが開催されるまでになり
世界から脚光を浴びました。
私は運が強いのか
第一回全日本ファンボード選手権大会
シニアクラスで 優勝しました。
翌年、ハワイマウイ島で開催された
ホキパに日本テームの一員として参加しました。
写真は若き日のロビーナッシュ です。
彼とは、ウインドが流行り始めた時に
ハワイに行って居て、ダイヤモンドヘッドの道路わきに車を止めて
海を眺めていた時に
今迄に見た事の無い不思議な光景に驚かされました。
其れは度肝を抜くほどの驚きでした。
日本では当時、鎌倉や逗子当たりでウインドが流行りだし
水面をヨットの様に走って居るのは見て居ました。
処がです
此処で見たウインドサーフィンは
ナント、波に向かってジャンプしたり
波に乗ってアップスンダウンをやって居たのです。
これはもう 目からウロコで
体中から血が騒ぎ、之はマスターして帰りたい。
之ならウインドも面白い。
と成って、何処で教えてくれるのか?
其れを探して、行った処が ダイヤモンドヘッドから
更にその先、カイルワ、
其処で初めて
ロビーナッシュウインドサーフィンスクールに辿り着きました。
日本では既にウインドサーフィンはマスターして居たので
乗れることは乗れるんですが
此処では、既に強風で使用するファンボードが用意されて居て
板の上に立ってセールアップする様な道具では無くて
ウオタースタートが出来なければ出来ない代物でした。
カイルワは 軽くて良い風が吹いて居て
左からのサイドウインドで、沖合の島に向かって
突っ走る最高のロケイションでした。
ポートサイドで
先ず ウオタースタートのレクチャーを受けて
何回かやって居る内にマスター出来て
其処から僕の新たな挑戦がスタートする訳です
ロビーとの出会いは其処から始まって
色々なシーンでロビーとは面識が生まれました。
彼は後にウインド界のスーパースターと成って
日本にも来ることが増えて、今では SUPでもビジネスを展開し
活躍して居ます。
其の後マウイは何度も訪れました。
大会中にマストボトムが避けて走れなくなって
左の岩場に流されて背中をズタズタにされ、血を流しながら上がってきたこともあります。
ホキパはファンボーダーの整地で
生易しい物ではありません。
沖合と手前にブイが打たれて
其処を回って来るレース(フェギャーエイト)と言う種目で
ジェリーロペスと戦った事もあります。
ビーチのスタートエリアは
凡そ 10メートルほどしか無く
其処に戻って来るだけの技術を持つ事が絶対条件です
強烈な右からのスタボーのサイドウインド
波は4~6フィート位まで上がります
ビーチスタートする時は 沖合は波しか見えません。
過酷なポイントです。
3年ほど通いました。
ハイウインドと言う専門誌に取り上げて貰った事もあります。
ロビーとの出会いは
彼がまだハイスクールに通って居た頃で
僕にウインドへの挑戦をさせて呉れたのも
ロビーナッシュ、彼のお陰です。
ジャンプは優勝した時の物です。落差は5m程です
風速15メートル、セールは 3,5H です。