Tad Suzuki のブログ

茅ヶ崎海岸浸食対策協議会

昨日午後4時から

県の土木なぎさ事務所にて開催された

 茅ヶ崎海岸浸食対策協議会に

茅ヶ崎市サーフィン業組合 として主席しました。

この会は既に10年以上継続して開催されてきて

私は最初から出席してきています。

 中海岸の浸食は当初の目標の50メートル砂浜を取り戻す。

は10年以上かけて完成しました。

年間3万リュウべの砂を投入し続けて来ました。

 今は浸食の激しい菱沼海岸への砂を納入が続いて居ます

又、柳島も浸食がすすんでいて順次砂の投入が始まります。

砂浜の浸食は全国的に進んでいて

 東京都の伊豆七島 新島の羽生浦も昔の浜辺は無くなっています。

茅ヶ崎の浸食されてゆく浜辺を再生する

 {養浜} と言う事業は全国的にも先んじていて

全国的に教訓に成って行くと思います。

 私は一人のサーファーとして

この事業の進展には気が抜けず長い事携わって来ています。

 その中で茅ヶ崎の波を守る、再生してゆく、と言う所に

意見を述べ、波を守る事への発言を繰り返してきています

養浜の中にサーフィンに適した形を取り入れてもらう様に

常に気を抜かず発言してきています。

研究、指導して頂いて居る 宇田川先生にも

 {それは分かっている、取り入れている}

と回答して頂いて居ます。

今後も菱沼、柳島 と海岸の保全は続いていきます。

 茅ヶ崎の海を守る

 茅ヶ崎の波を守る

 サーファーが楽しめる波を作って行く

此の事は、茅ヶ崎の全てのサーファーの共通した願いです。

今後も私は サーファーの代表として

 この会議には加担していきます。

IMG_7032.jpg

Goddessオージーズ宮崎サーフトリップ最終編

Goddessオージーズ宮崎サーフトリップ

 今回新しい望遠付きのカメラを持って行きました。

初めて操作しましたが

結果は余りパッとしなくて三脚も使わなかったので

 手振れとピントが合わず

残念ながら満足の行く画像には成って居ません。

 動画は上手く行かず

私の娘のがかろうじて撮れていて

ライデンぐは

 重ちゃん

 増田さん

 鏑木さん

 田中さん

 矢部ちゃん

 私

 香奈ちゃん

残念ながらシンジョウクン 長谷川さん、能美さんのが撮れていません

和尚さんの動画はインスタに乗せました

 ホテルの4階から撮っているので

1ガンレフカメラでは無理が有るんですね

やはり望遠レンズを付けたカメラが必要ですね。

 又、考えてみます。

皆のライデンぐ写真を撮るのは

私の仕事で、次回までに検討してみます。

P1010107.JPG

P1010049.JPG

P1010049.JPG

P1010049.JPG

P1010075.JPG

P1010051.JPG

P1010088.JPG

P1010086.JPG

申し訳ない。

Goddessオージーズ宮崎サーフトリップ終了

11月7日~10日まで

宮崎に行っていたGoddessオージーズサーフトリップは

昨日夜羽田に無事に帰ってきました。

 今回は波に恵まれ

毎日サーフィン三昧でした。

北九州から長谷川さんも来てくれて

東京から 増田さん、能美さんが加わり 最高に楽しい時間を過ごすことが出来ました。

又、今回は ツーピースを持って行ったメンバーが多く

空港や移動にその利便性はバッチリと発揮出来ました。

 今回 カメラを新調し持って行きましたが

中々扱い方が難しく、動画撮影は結構していますが

果たしてキレイに撮れているか、心配です。

 今日買った所に持って行って

取り扱いの説明を乞うつもりです。

宮崎はコロナの2年間を除き 毎年11月初めに言って居ますが

宮崎はこの時期が一番安定していると思います。

 3泊4日は丁度良い日程だと思います

ゆっくりと出来るし他の場所に行って見る事も出来るし

 今回 幹事をしてくれた矢部ちゃんに感謝です。

皆、体がバキバキだと思います。

毎日、2ラウンドはしています。

 辛いですが、今日から、又仕事に復帰し

頑張りましょう。IMG_6978.jpg

IMG_6927.jpgIMG_7007.jpg

IMG_6990.jpgIMG_7015.jpg

 

Goddessオリジナルブルージーンズ

Goddessオリジナルブルージーンズ

ストックが少なくなってきました。

 価格の高騰など諸般の事情で

追加生産は有りません。

本格的なブルージーンズです。

今風のストレッチの効いた代物では有りません 

生地圧も厚く、固く、丈夫、一生ものです

履く人の癖や着方でその人の歴史を刻みます。

腿付け根にできる 髭(しわ)は人それぞれの髭に成って行きます。

ステッチ(糸)は通常の倍の太さです。

ポケットはキーなど入れて破けたりしますね。

其処は厚手のデニムで出来ています

 皮パッチも拘りました。

ポケットのステッチデザインもサーファーならでの形

サイズは28~38迄、1センチ刻みです

 全国何処でも発送します

Goddessオリジナルブルージーンズ

是非、一生ものとしてご検討ください

 在庫も希少に成って来ました。

お問い合わせ

 茅ヶ崎本店  0467-86-1173

 鵠沼店    0466-35-0073

PB080116.JPG

PB080115.JPG

 

植木静山先生

今朝

何時もの様にデニーズに来ました。

時々お会いしている

植木静山 先生から本人が執筆している

本を頂きました

静山先生は過去、天皇家の歴史書

戦国時代の武将、足利尊氏 等

史実に基づいて重厚な本を執筆してきました。

 今回私が読ませて頂く本は

北方領土を中心とした、歴史書で

ペリー提督が日本に来る道のり等、とても興味深い史実が記されています。

ペリーは黒船に乗って伊豆下田に来た事は誰でも知って居ますが

興味深いのはアメリカから太平洋を渡って来た訳では有りません。

大西洋、ケープタウンを通過しインド洋を経由し

小笠原、沖縄に立ち寄って

日本本土の様子を調べて北上してきました。

 此の歴史書は厚さが有り

読みでが有ると思いますが

とても面白そうです。

 先生からサインまでして頂き感動しています。

長い事デニーズに通っていると

思いもよらない出会いが有ります。

 以前に代々木の桑沢デザインスクールの教授から

声を掛けて貰って、講議をさせて頂いた事も有ります。

 日本の歴史書を執筆している

植木静山 先生と知り合いに成れたことは

私が日本の古くからの歴史を知る大きな転機に成っています。

 鎌倉幕府が倒れた時に

藤沢の遊行寺に有る寺の境内は

人馬の死骸が山済みでその処理に大変だった。 と聞かされて驚きでした。

 と言うのは、私が長谷川家具店で働いて居た時に

  社長の長谷川静雄に連れられて

スタッフ全員で 座禅を組んだお寺さんです。

 その場所が人、馬の死骸で一杯だった。と言うのは衝撃的でした。

これからも静山 先生の本は読んでいきたいと思います。

IMG_6831.jpgIMG_6832.jpg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る