Tad Suzuki のブログ

中山美穂ちゃんと

大分前に成りますが

江の島東浜にある

ピュアスポーツに勤務していたころ

沖合で撮影が有って

その時に

ピュアスポーツクラブが

撮影の控室代わりに使用されて

時々役者さんの都合で行き来するので

その運搬役で

マリンジェットで美穂ちゃんを乗せてきて

その時に撮って貰ったショットです。

マリンジェットは波で大きく弾むので

美穂ちゃんは必死に僕に抱きついていました。

 大スターに成って活躍されて

マダマダこれからと言う時に

 早くに他界され、本当に残念です。

 振り返ると、本当に此の写真の様に

とても、物静かで、穏やかな、涼しい顔の方でした。

 安らかに、眠ってください。

僕に対し、普通に、

有難うございます。と言ってくれたのが

今でも鮮明に覚えています。

 

他の役者さんも送迎しましたが

何故か美穂ちゃんとのショットしかありません。

 今となっては

大事な、大切な思い出です。

手作りツーピースロングのテストライデンぐ

今から40年前

手探りで作った

ロングのツーピースボードの

ライディングテスト です。

当時、高校生だった、田中君が

撮影して呉れました。

 田中君はカメラが趣味で

中々の腕前です

場所は茅ヶ崎、ラチエン前

板は2m80㎝幅広で厚目の板でした。

真っ二つに切って、

ウインドサーフィンの折れたカーボンマストを

メスとオスに加工し二つにカットした断面も

グラスファイバーの壁にして頑強に作りました

 結果重量が1,5キロオーバー重くなって

それでも海に浮かべると

そんなに影響はなくて

画像を見て頂けると分かるように

結構バシバシと乗れています。

カットバックや当て込みも普通の板と余り変わらない

感じで、テストライドは

大成功でした。

それまではショートボードで試作を繰り返してきて

大野薫がテスターとして乗ってくれて

唯、今のような発想には程遠く

失敗の連続でした。

 其処で頭を切り替えて

ロングのツーピースの方が利便性的には高い。

と言うのに気が付き

其処から生まれたシステムが

ウインドサーフィンをやって居たお陰で

カーボンパイプを使う。と言う所に辿り着き

最初の試作品が

このライディングの板でした。

 田中君には本当に感謝しています。

この写真のお陰で、ツーピースボードの開発に先が見えてきて

この後飛躍的に開発コンセプトはハッキリと自信に繋がりました。

 当時はウエットもファッション性を追求していて

派手なジャージ生地を使っていましたが

懐かしい映像に成って居ます。

IMG_3594.jpgIMG_3596.jpg

IMG_3597.jpgjpg_3595.jpg

 

ツーピースボードのキャリー

ツーピースボードは

其の利便性がジョジョに認められてきて

利用者も少しづつ増えてきています。

海外トリップの時に

駐車場から出発便のカウンターまでは

状況に依っては結構時間が掛かる時が有ります。

 そんな時にキャスターが有ると便利です。

キャスターはホームセンターで購入できます。

畳めるしコンパクトに成ります。

その時に2mほどのベルトも2本用意したほうが良いです。

シッカリと固定するためです。

IMG_2101.jpgIMG_2100.jpg

IMG_7366.jpg

 写真をご覧に成って下さい。

ケースの中身は バンブーロングツーピース 9,2fです。

先月伊豆白浜マリーナさんの

試乗会は上手い方が乗って呉れましたが

高評価を頂き10台以上の注文を頂きました。

当日製品として納品させてもらった3台の

内1台は店頭で売れたと聞きました。

 白浜マリーナは日本でサーフィン業界初の

 NETショップを展開した会社です。

代表の酒井君は

NSAの理事長を多年務めてくれて

日本で開催されたオリンピックも成功裏に進めてくれた

立役者です。

 昔、白浜の駐車場の前に

白浜壮と言う民宿が有りました

其処からの依頼で1階にサーフショップに成りました。

伊豆初めてのサーフショップです。

当社は板から全てのサーフィン用品を納めました。

 酒井君は当時18歳そこでバイトしていて

其処からの付き合いです。

サーフィンが好きで東京から伊豆に住み着いたようです

 月日は流れて、今再び酒井君と

付き合いが生まれる。不思議な感じがします。

当社が取引をする

Net販売の会社は白浜マリーナオンリーです。

是非、宜しくお願い致します。

 今回はツーピースでトリップに行かれる方に

その移動時のキャリアの紹介でした。

第68回Goddessクラブ員大会

10月19日

第68回GODDESSクラブ員大会が

鵠沼海岸で開催されます

今回も(株)国分 様より

スポンサーして頂きました。

アフターコンテスト

表彰式&ドリンクパーテイが開催されます。

 又、当GODDESSサーフィンクラブの会長が

他界されて、其の追悼のイベントにもなります。

箱田会長の奥様が来てくれて

自らが立ち上げたウエスタンダンスチームと

箱田会長のウエスタンの曲に合わせて

披露してもらえることに成って居ます。

今回はエントリー費の中に

 新しく制作した菱形ロゴのタオルが入って居ます。

是非多くの方に参加してもらいたいと思います。

 アフリカ産の美味しいお酒を

  皆で頂きましょう。

img018.jpg

 

 

Goddessクラブ員大会

10月19日

Goddessクラブ員大会です。

鵠沼で開催されます。

今回のエントリー費に

オリジナルタオルが含まれています。

新しく制作した菱形のタオル

有名な今治製です。

大会は楽しいです。

私は60年、大小、様々な大会に出場してきました。

何と言っても

ハワイ,マカハインターナショナルは忘れることは在りません。

15フィートのハリケーンが襲来し

出場はしましたが

とても手に負えるサイズでは有りません。

手前のマカハボールで1っ発目を食らって

板は持って行かれて、右の岩場に流されたら一貫の終わり

必死でビーチの辿り着いた記憶は一生の思い出です。

 翌年ハレイワプロアマオープンに

ドジ井坂と出場しました。

運良く日本人カメラマンがそのシーンを撮影してくれていて

其れが日本の雑誌に乗って居たのを発見し

其の雑誌社を訪ねてカメラマンを紹介して頂き

その貴重なネガを3万円で手に入れました。

 その写真は貴重で今でも店に飾って有って

私のハワイでの歴史を証明する大切な宝物に成って居ます。

 又9,11の前年

オーストラリア、ヌーサで開催された

ワールドロングボードフェステバルに出場し

世界のレジェンドと戦って 5位入賞を果たしました。

 これも私の大切な記憶です。

ナットヤング、マクタビッシュ、デビッドヌヒワ、ドナルド高山、サイモンアンダーソン

ロバートオーガスト、ウイングナット、ジョイルチューダー

他、ハワイアン、ニュージランド、からも出場していました。

 最後に 写真は

徳島、生見での全日本選手権大会

ロイアルクラスのファイナリスト

 椅子に座って一人一人が紹介され

競技がスタートします。

とても名誉な事で、1年間練習してきた結果です。

此の4人に入れるかどうか?

全てが其処に掛かって居ます。

 勝っても負けても

其れは選手一人一人に価値の有るもので

人生全てが其処に含まれています。

どんなに努力しても結果が付いてこない事も有るけど

一生懸命目的に向かって

努力することで、負けた後でも

得られることは必ずあります。

 私は其れが好きです。

競技生活は昨年の宮崎で卒業しました。

荒れた海で200メートルも流されて

体力の限界と

もう良いかな?

 と言う気持ちに成りました。

最後を準優勝、と言う結果で終われるのは

幸せな事です。

 コロナで中断していた伝統の

Goddessクラブ員大会が開催される事

本当に嬉しく思います。

 この間に箱田会長が亡くなり

今回の大会は箱田会長のご冥福をお祈りする追悼を込めた

大会に成ります。

 会長の奥様も来てくれる事に成って居ます

表彰式、小パーテイに是非沢山の方に来て頂きたいと思います。

 宜しくお願い致します。

10 (2).JPG

DH000001.JPG

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る