Tad Suzuki のブログ

ツーピース2台目御購入のユーザーさん

ツーピース(2分割)、剛プロ シエープの

Cpシャドームーン

 車はテスラです

ケースに入れて折り畳むと

後ろにスンナリと納まって居ます。

 先に購入して頂いたツーピースは

9,2のロングで、国内はこれで良いんですが

海外に行くときは この板がベター、との事

ツーピースを2本持って

 用途に応じて使い分けるナンて最高ですね。

夏には車で宮崎までサーフトリップするそうです。

 ありがとうございます。

IMG_3662.jpg

IMG_3660.jpg

 

昔、ロングのツーピースのテストライド

大分昔の話に成ります

ツーピースの開発に諦めムードが出ていた頃

ウインドのツーピースマストがヒントで

直ぐに乗っていた280を真っ二つにカットし

前側にメス穴を掘ってマストを埋め込み

後ろ側にはマストを出っ張ったまま固定し

接続部にはアルミの板でパーツを作り

をデッキ8か所、ボトム8か所にボルトで固定し製作しました。

当然重量はプラスされて1,5キロは重くなりました。

 しかし海に浮かべればそれほど影響はなくて

写真を見て頂くと分かりますが

 ラチエン前が良い波で

クラブ員の田中君がカメラをやって居て

撮影に協力してくれました。

普通のロングと全く変わらないライデンぐが出来て

 此処から又ツーピースへの情熱が沸き上がり

怒涛の勢いで開発のスピードは上がりました。

今日は、その時のライデンぐを見て頂きたいと思います。

 今のツーピースが進化する1歩手前の貴重な資料に成って居ます。

田中君には感謝の気持ちで一杯です。

IMG_3594.jpg

IMG_3596.jpg

IMG_3597.jpg

シエーピング

私は板を削りだして60余年に成ります。

82歳に成って

シエープ道がドンな物か、少しは分かって来た様な気がします。

しかし、マダマダ勉強の途中で修行中です。

 今年に入って、オーダーして頂いたお客様の板が完成し

其のユーザーさんから、お礼に手紙を貰いました。

又、私が居ないときに

 わざわざ店に来ていただき年明けに完成した

ロングのシングルが余りに調子が良くて。と言って来てくれました。

 シエーパーとしてコンナに嬉しい事は有りません。

オーダー料は決して安いものでは有りません。

生活を切り詰めて高額な支払いをして呉れていると思います。

 今製作中の鎌倉のユーザーさんは

過去何年も、毎年2本はオーダーして頂いて居ます。

 二人で話しながら、時々一緒に海に入って

ユーザーさんのレベルもどんどん上がって来ていて

作る板もその技量に応じて変化していきます。

今月中に仕上がる1本は

遂に 材木座スペシャル と言うネーミングも決まりました。

 楽しいし嬉しいですね。

又、ベイFMの有名 DJツヨシの板も完成しました。

10日に取りに来ます。

 ある程度のスペックは頂き後は全て任されているので

スペシャルボードを削りました。

カラーリング当は本人に渡すまでは公表できませんが

Goddessらしい、綺麗なカラーリングの板に成って居ます。

 この日 DJツヨシに会いたい方は茅ヶ崎店、その後鵠沼店へも行きますので

是非遊びに来てください。(時間的には午後1時ごろだと思います)

 唯、シエープ済みの板は公表します。

ダブルウイングフィッシュ でボトムにはウエーブチャンネルが入って居て

フィンセットはクワッドです。ボックスはフユーチャー です。

 今年は新年早々に何本かオーダーが入り

幸先が良くて、シエーパーにとっては有難い年に成りそうです。

 今も、僕が生きてるうちに1本作って欲しい。

と冗談とも本気とも取れない事を言ってるユーザーさんが居ますが

その方は先日 ツーピースのホットステックを購入して頂いた方で

以前奥様の板も削って居るので

 私も本格的な1本は是非削らせて頂きたいと願っています。

まあ、私の場合年齢的には重ねていますが

 マダマダ、冬場はスノボーをガンガン滑っているし

真冬のメチャ冷たい時期は海には入らなくて

山で足腰を鍛えています。

エンジンが掛かるのは毎年4月頃、これからです。

 今年の全日本は静波に決まりました。

何回か練習に行って、どの板が合うか? そのテストには行かなければ成りません。

ロイアルクラス と言っても試合に成れば皆必死

頑張らなければ決勝には行けません。

 シエーパーで有る以上は現役サーファーで居なければ成りません。

乗り込んで乗り込んで板の特性、性能を発見することが出来るのです。

 僕は体が動く限りサーフィンは続けます。

シエープは私の一生涯を掛けた大事な仕事です。

世界1のシエーパーに成ることが最終目標です。

DJI_0268_Moment (4).jpg

20150831_1751614[1].jpg

IMG_3081.jpg

 

IMG_3169.jpg

 

友遠方より来る

高校の同級生

寛治が新潟、越後川口から来ました。

それも突然です。

僕は野球部、寛治はワンダーフォーゲル部

3年C組は、体育系が集まっていて

バレー部、柔道部。体操、陸上 とまあ良く集めたものだなー。と思っていました。

その中で寛治はかなり本格的で

授業にも出ないで山ばっかり行って居ました。

3年に1回の同窓会には未だ90人ぐらいは集まって

中々盛況です。が、です。

その度に人数は減っていて

閉会する時は、代表の挨拶で

次回3年後は 何人減っているかな。 で締めくくられて(笑)

寂しい限りです。

その中で。寛治は仲が良かったので、今でも行き来しています。

時々伊豆に釣りに来たり、その時には茅ヶ崎まで来てくれています。

 又冬場が終わる頃群馬の丸沼高原スキー場で滑って

一泊し酒を酌み交わして居ます。

残念ながら野球部のメンバーは殆ど他界し話し相手も居ません。

 寛治は商社マンとして

主に中東へ歴任し日本車を販売していました。

アラビヤ語、英語が堪能で同級生の中でも異質で

出世も早く自慢の友人です。

東京に住まいは有るのに、山が好き川口の築100はする古民家を買い取って

其処に住んでいます。

5月でも滑れる奥只見スキー場に行った事も有ります。

 やっぱり自分に与えられた仕事をやり遂げて来た寛治は

1本筋が通っていて人間としてリスペクト出来る仲間です。

昨年軽トラで山の伐採の仕事の帰り道

誤って軽トラがひっくり返って

左の腕を複雑骨折し5回の手術で2か月半入院しやっと復帰し

茅ヶ崎まで来てくれました。

 電話しても返事はないし

小千谷に住む友人に心配で見に行って貰って

やっと連絡が取れて、それ以来だったので

元気になって良かったと思います。

4月頭には丸沼で会う約束はしました。

 何時までも元気で居てくれないと。

まあ、あえて良かったです。

IMG_3603.jpg

NHKより再放送のお知らせ

もう大分昔に成ります。

新日本紀行 と言う番組の取材を受けました。

それが再放送されることに成りました。

 その資料は添付していきますが

3月 3回に分けて放映されることに成りました

 今となっては貴重な映像だと思います

お時間の有る方は是非ともご覧に成ってください

 当時の内容に関しては

殆ど記憶に残って居なくて、私も興味津々です。

 この資料に寄ると

当時当社の工場ではろう者の方が何人か働いていて

そのメンバーから頼まれてろう者のサーフィン大会を

やった様に記憶しています。

 唯、内容に関しては全く分かって居ません

宜しくお願いいたします。

IMG_3539.jpg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る