10月19日
Goddessクラブ員大会です。
鵠沼で開催されます。
今回のエントリー費に
オリジナルタオルが含まれています。
新しく制作した菱形のタオル
有名な今治製です。
大会は楽しいです。
私は60年、大小、様々な大会に出場してきました。
何と言っても
ハワイ,マカハインターナショナルは忘れることは在りません。
15フィートのハリケーンが襲来し
出場はしましたが
とても手に負えるサイズでは有りません。
手前のマカハボールで1っ発目を食らって
板は持って行かれて、右の岩場に流されたら一貫の終わり
必死でビーチの辿り着いた記憶は一生の思い出です。
翌年ハレイワプロアマオープンに
ドジ井坂と出場しました。
運良く日本人カメラマンがそのシーンを撮影してくれていて
其れが日本の雑誌に乗って居たのを発見し
其の雑誌社を訪ねてカメラマンを紹介して頂き
その貴重なネガを3万円で手に入れました。
その写真は貴重で今でも店に飾って有って
私のハワイでの歴史を証明する大切な宝物に成って居ます。
又9,11の前年
オーストラリア、ヌーサで開催された
ワールドロングボードフェステバルに出場し
世界のレジェンドと戦って 5位入賞を果たしました。
これも私の大切な記憶です。
ナットヤング、マクタビッシュ、デビッドヌヒワ、ドナルド高山、サイモンアンダーソン
ロバートオーガスト、ウイングナット、ジョイルチューダー
他、ハワイアン、ニュージランド、からも出場していました。
最後に 写真は
徳島、生見での全日本選手権大会
ロイアルクラスのファイナリスト
椅子に座って一人一人が紹介され
競技がスタートします。
とても名誉な事で、1年間練習してきた結果です。
此の4人に入れるかどうか?
全てが其処に掛かって居ます。
勝っても負けても
其れは選手一人一人に価値の有るもので
人生全てが其処に含まれています。
どんなに努力しても結果が付いてこない事も有るけど
一生懸命目的に向かって
努力することで、負けた後でも
得られることは必ずあります。
私は其れが好きです。
競技生活は昨年の宮崎で卒業しました。
荒れた海で200メートルも流されて
体力の限界と
もう良いかな?
と言う気持ちに成りました。
最後を準優勝、と言う結果で終われるのは
幸せな事です。
コロナで中断していた伝統の
Goddessクラブ員大会が開催される事
本当に嬉しく思います。
この間に箱田会長が亡くなり
今回の大会は箱田会長のご冥福をお祈りする追悼を込めた
大会に成ります。
会長の奥様も来てくれる事に成って居ます
表彰式、小パーテイに是非沢山の方に来て頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。