Tad Suzuki のブログ

10,0fのツーピース(2分割)ロング制作過程

現在 10,0fのツーピースボードを制作して居ます

1本物のロングを2分割にカットするので

板のロッカーが変わらない様に

1本物の時に型を作って置きます。

此処は凄く大事な部分で

板の制度に影響する重要な作業に成ります。

 又、デッキ&ボトムはバンブー材(竹材)で

レール部分は写真の様にカットを入れて

バキュームで強制接着します。

接着後も出っ張りが出て居るので サンデングし

レールにカーボンを巻いて行きます。

 軽量化と強度を出す為には

全て手作りの工程が続きます。

 熟年した作業員がいなければ出来ない技です。

長い年月をかけて完璧な作業手順が出来上がって来ました。

 世界に類を見ない

最高のクオリテイが蓄積された技術です。

 

ツーピースボードの開発は最終段階に入りました。

   ミッドレングス(220x55x7,2)

   ショート   (185x52x6,6)

 現在 試作に着手しました。

 年内に施策が上がって来るので

 其処から 3か月 複数のプロ、アマの選手に乗って貰って

 順調に行けば来春前に発売にこぎつける事に成ります。

   ツーピースショートは

 以前4本異なる工程で試作は出来て居ます。

 テストライドも終わって居ますが

  今回パーツが新しくなったので

 改めてテストする必要が出て来ました。

 さらに強度的にはアップして居ますが

 念には念を入れて、と言います。

   気になる方がいましたら

今からでもオーダー承ります。

価格は未定ですがカスタムボードに比べて

其れほど高くは成らないと思います。

  宜しくお願い致します。

尚、何か質問が御座いましたら

 開発者の私の携帯にお問い合わせください

何でもご説明いたします

 鈴木正 08051830018

529145_0.jpg529141_0.jpg529143_0.jpg529140_0.jpg

   

 

サーフィンスクールに最も良い季節に成って来ました

10月に入り急に涼しく成って来ました。

サーフィンスクールはこれからが一番良い季節です。

是非 トライして見て下さい

当社が運営する

{湘南サーフィンアカデミー高等部}

は日本で優一のサーフィン専門学校です。

 イキナリ海に行くんでは無くて

 教室で サーフィンの歴史

     ルール&マナー

     気象学 等

  を学んでから海に向かいます。

又年齢を重ねた方には シニアサーフィンスクール5回コースが有ります

(人気があり多くのシニアの方が受講して居ます)

5回コース最終日には 受講証明書&記念Tシャツがプレゼントされます。

 個人でスクールを受けたい方にプライベートレッスンが有ります。

スクールは安全第一

  遠浅で足が立つ所で実施します

  基本的に鵠沼で行います

茅ケ崎店からもスクールバスで送迎します

  気になる方は

先ずお電話でお問い合わせください

 鵠 沼  0466-35-0073 (サイコー大波)

 茅ケ崎  0467-86-1173 (ハロー良い波)

IMG_5252.jpgIMG_9676 (1).jpg2010_920_0150 (2).JPG

 

20年以上前の板リペア(ビフォー&アフター)

IMG_1344.jpg古い板のリペアは

時々あります。

 唯今回の板の様に

20数年たった板のリペアはそうありません。

 嬉しい事に

私が削った板です。

ズッと使って居て呉れた事に感謝です。

 唯チエックした所IMG_1349.jpg

サーフボードの素材は

 心材がウレタンフォーム

其れをグラスファイバーとポリエステル樹脂で巻いて

出来て居ます。

プラスチック製品は何でも直射日光には弱いです。

 サーフボードも例外では無くて

風化し表面は腐食して来ます。

 又、小さな傷が実は致命傷で

其処からグラスファイバーを伝って

毛細管現象と言うべきか 水が浸入してしまいます。

一旦入った水は抜ける事は無くて

フォームをむしばんでゆきます。

小さな傷をグラインダーで削って見ると

その内側は腐食が始まって居て

かなり後半にフォームは茶色に変色して居ます。

 又、デッキの剥離が有って

其れを切り取って剥がして見ると

フォームも腐って居て大きな凹みが出て来ます。

この凹みをフラットにするには

多くの樹脂とクロスを使う事に成り

 板がドンドン重く成って行きます。

其処で工場から持って来た

 {タンカル} と言う軽量化するために

開発された 粉末を樹脂に混ぜて

リペアする全ての場所をタンカルを使って軽量化を図ります。

700グラム重く成る所を 500グラムに。

少しでも軽量化を図るために

あらゆる工夫をします。

 リペアか所は多く

 キズも深く広く

どうやっても板の重量は増す事に成りますが

 ナントか意外と軽量に上がりました。

今度は板をもっと大切に扱って頂きたいし

外出しは辞めて欲しいと思います。

 サーフボードは一生物です

扱いが良ければ何十年でも持ちます。

是非、大切に扱って頂きたいと思います。

ホリケンさんのタンカー完成引き渡し

メンバーのホリケンさんの板が完成しました。

ホリケンは東京サーファーで

誰もが知って居るレジェンドです

 太東にも住まいが有り

週末は殆ど太東に言って居ます。

 板はタンカーで (11,0f)

僕のタンカーを乗って見て作ることを決めました。

 材料はSUP用のEPSで

ボランで巻きカラーリングしています。

 体重が100キロ近く有るので

スペックは僕の板よりは 1㎝幅を取りました。

 ホリケンは、今はSUPにハマって居て

全国大会目指して色々な大会に行って居ます。

 この後も

千葉や能登半島、北海道と大会が込み合って居て

当分サーフィンする時間が無い。と言って居ました。

 夏には息子と二人で

サンフランシスコ、ラスベガス、ハンテントンビーチと

車で旅行して来ました。

 又、ハワイにも部屋を持って居て

 年4回は行っています。

会社は既に息子が社長で、会長として

重要な仕事は熟している。との事

 秋のクラブ員大会は中止になって

来年春の大会にはこのタンカーで出場するようです。

 忙しい人でバイタリテイが有って

身体には充分留意しSUPにサーフィン

エンジョイして頂きたいと思います。

 タンカーを削る事って

ナカナカ無い事で、シエープさせて頂き

   感謝です。

IMG_1331.jpgIMG_1332.jpgIMG_1333.jpg

Shop下の波

おはようございます!

今日は良い天気です

台風17号の影響で

Shop下には良い波が入って居ます。

 ハードなコンデションですが

上級者に取っては久しぶりのエキサイテングウエーブです。

ドルフィンがしっかり出来るスキルを持って居るサーファーしか

アウトへは難しいと思います。

 茅ケ崎エリアは

場所を選べばレベルに合った安全なsurfingは出来ます。

朝6時40分のショップ下です。

 ビーチには

神奈川美化財団のビーチクリーン車が留まって居て

この後夏場の喧騒から出たゴミの撤去をやって呉れるんだと思います。

 10月に入り

何となく秋の気配を感じることが出来ますが

今日も日中は31度まで上がり

体調管理が難しいですね。

 夏風邪が流行って居て

何だか、何だか? ですね。

 今日はオフの日で

タイミングを見て入ろうと思って居ますが

 全日本で自力でゲットは出来ない状況で

マリンジェットでアウト迄運んでもらう時に

 強烈に激しくバウンドするので

必死で取っ手につかまって振り落とされない様に

 頑張った結果

昨日から、何か右わき腹が痛くて

あばらにひびが入った様な

痛みが残って居て

今日は入れるかどうか少し心配な状況です。

 13日には

伊良湖ロングボードクラシックにエントリーしているので

何とかしなければ成りません。

 11月に入ると

茅ケ崎ロングボードクラシックが開催されるので

ボーとして居る暇は有りません。

 何か先々目標が有るというのは良いですね。

今年はこんな感じで終わって行きます。

 今日は湘南何処でも良い波です。

良い波に乗りましょう。

 最後の写真は

全日本から帰って店で撮影した物です

 透き通った小さなトロフィーです。

此れをゲットするために1年間頑張って来ました。

此のシンプルさが

アマチュアの精神の神髄だと思います。

 副賞の江の島タコセンは

ペンションのおばちゃんに上げて来ました。

  今デニーズですが

自分に取って大切な、至極の時間です。

PCのメールをチエックしたリ

ショップスタッフの営業日報を見たり

 此のブログも時間が掛かります。

使う写真も撮ったり保存もしておかなければ成りません。      IMG_1325.jpg

 之が日常的に

自分の頭の中をクリエイトして居るんだと思います。       IMG_1327.jpg

 毎日が勉強、一生勉強です。                 IMG_1319.jpg

 

トップへ戻る