Tad Suzuki のブログ

オーバー50女性サーファー

昨日は

軽にレッドのロングを粋に積んだ

女性サーファーが来てくれました。

 帰り際に

この板、社長に作って貰った板なんですよ

と言われて、まじに見させて貰ったら

自分のシエーパー サインが入って居ました。

 どういう経路でこの板を持って居るのかまでは

聞けなかったんですが

 普段は鵠沼で入って居る。と言って居たので

是非一緒にサーフィンしたいと思います。

女性に年を聞くのはタブー 何ですが

 オーバー50と紹介させて頂きます。

ブログアップは勿論本人の承諾を頂いて居ます。

 カッコ良いですね

女性もバシバシ サーフィンやりましょう。

 週末は未だ遠いですが

台風の弱いうねりが届くと思います。

台風は左回りで進行方向が西寄りだと

その為にうねりは届くんですね

その代わり近くなると風はドンドン強く成って来ます。

 15~16日

Goddessオージーズは

茨城サーフトリップを計画して居ます。

 湘南が南風が強くなると

茨城はオフに成ります。

其れを狙ってのトリップです。

 今朝、7時のShop下の画像を載せて置きます

既にうねりは届いている感じです

IMG_1154.jpg

IMG_1153.jpg

 

ツーピースボード

ツーピースボードは

進化し続けて居ます。

長年解決できない最も重要な問題

板の重量

此の難題が今期解決できました。

 強度の問題は

今迄に折れた事が無いので

100パーセントクリア出来て居ます。

 5月にニューモデル

HotStick            252 

Cpシャドームーン 230

この2機種が加わり

ロング 9,2と 3機種に成りました。

 お陰様で

ロングを覗き全て完売しました。

 次の入荷は 今月末に成ります

更に10月半ばに待望の 10,0fが完成します。

どの機種も手造りなので1度に量産は出来ません

機種が増えればその分手間が掛かり

1機種5本ぐらいづつ生産するのが得策です。

 唯、来季に向かっては

ツーピースボードの最終目的

 ファンボード   (220~230)

 ショートボード  (198)

 フィッシュ    (185)

の開発に着手しています

サーフボードがスーツケースに入ったり

手軽な鞄で運べる様になります

 面白いですね。ドリーム です。

その為に新たに図面を引いてパーツを作らなければ成りません。

型代等の費用は掛かりますが

 最終目標に向かって

努力して行きたいと思います。

今期の冬場に試作品が上がり、テストして

順調に運べば 来春には製品化が出来ると考えて居ます。

 今月末に入荷するツーピースバンブー

ホットステック    3本

CPシャドームーン   2本

 10月半ばに入荷する

10,0f                   4本

 気になる方はお早めに

  ご予約下さい。

宜しくお願い致します

6.jpg

2.jpg1.jpg

10,0fバンブーツーピース

現在進めている

10,0F ツーピースのバンブーの

ネーミングが決まりました。

 {フリーライド)です。

其のフリーライドの、進行状況をお知らせします。

 サンプル写真は

既に発売している9,2fのバンブーツーピースです。

 サイズが変わるだけでf売り―ライドも見た目はほゞ同じです。

スペックは(長さ10,0f x幅 60 x厚さ8,1)

販売予定価格 ¥298800(tax込み)

 (センターフィン&ハードケース別)

   4本上がって来ます。

既に1本は予約が入って居ます。(残り3本)

ご希望の方はお早めにお問い合わせください。

圧倒的に楽にテイクオフが出来て、

どんな波にも乗れて、何処へでも持って行けます。

バス、電車、タクシー、飛行機、ホテルの部屋

 何処にでも運べて便利です。

 お問い合わせは下記まで

茅ケ崎  0467-86-1173

鵠 沼  0466-35-0073

IMG_9730.jpg 

GD_24#3_Noosa_10.0×60_(3).jpgGD_24#3_Noosa_10.0×61_(2).jpg

GD_24#3_Noosa_10.0×60_(9).jpgGD_24#3_Noosa_10.0×60_(11).jpg

関野聡の還暦に削ったシングル

関野聡は

サーフィン創成期

  久我孝雄

  粕谷修二

  福田義明

等、丸井の世界大会スーパーサーフィンを盛り上げた

立役者の一人です。

 其れが今、還暦を迎える事に成って

 其の記念すべき板を

僕がシエープする事に成りました。

 その昔

聡の板は削ったことは有りますが

ロングを削る年代に成ったんですね

 稲村の隣

ウバガヤ で使う事に成ると思います。

聡はロングも乗っていますが、

 今までに体験した事の無い

スピードが得られると思います

 しかもシングルですが

コントロール性に優れた板に仕上がって居ます。

 聡の技術力からして

100パーセント、使いこなせる板にシエープして居ます。

   乗り心地を聞くのが楽しみです。

  フィン選び、セッテイングは

  息子の 剛が行いました。

この後熱低が何個か南方海上に有るので

波は出てくると思います。

その時がテストライドに向いて居ると思います。

 

夏の終焉

今朝の茅ケ崎海岸です

左に江の島 真ん中に 烏帽子

波は全く無くてフラット

相模湾湖? か?

6号水路の脇には

ビーチサウナ のテントが有って

こんな楽しみ方が有っても良いですね

海の家も営業が終わって

此れから解体に入る事に成ります。

世間では海水浴場が9割集客が減った。

と言われて居て

色とりどりのパラソルで賑わって居た時代は

過去の物と成ってしまうんでしょうね。

 時代の流れ、風潮とは恐ろしいのもですね。

誰にも止めることが出来ないし人間の弱さみたいなものは

其処に潜んで居るんですね。

 まあ、サーファーとして

そんな悲哀に使って居る訳には行きません。

 昨日はOFFで

北風が強く、こんな時は 吉浜です

小1時間車を走らせ、何時もの駐車場に予約を入れて

行って見ると大潮で凄く引いて居て

其れでも波はダンパー気味ですが充分あって

3時間程入って居ました。

 潮が上げに入って

ダンパーが幾分和らぎ、フィンが付く事も無く成り

結構楽しめました。

 ダンパーのテイクオフの練習には成りました(笑い)

吉浜のダンパーは ギロチンダンパー と言われています。

 1時30分車を走らせ

お腹もすいて来て、そうだ、早川に昔のユーザーさんが

やって居る くるまやラーメン で

其処でランチ。と決めて行きました。

 店も改装されて綺麗に成って居て

もう知っている人は居ない。と思って暖簾をくぐった瞬間に

 社長、社長でしょう?

と声を掛けて呉れたのが

くるまやの社長の娘さん

マスクをしていて 僕は全く覚えて居ないんですが

良く僕の事を覚えて呉れて居た、と感謝です。

 唯、僕が記憶に有るのは

以前 小田原店がスノーボードを扱って居て

その時のお客様、という記憶で

社員旅行で伊豆からの帰りに寄ったり

何回かは来ています。

 定番の  味噌バタコーン入りラーメンが 大好きで

半ライス付き でオーダーしました。

 やっぱ 美味しいですね。

店も新しくなって継続してやって居て

 素晴らしいと思います

小田原、早川駅の真ん前に有ります

 くるまやラーメン上手いです

是非寄って見て下さい。

IMG_1060.jpg

IMG_1062.jpg

IMG_1063.jpg

IMG_1059.jpg

 

トップへ戻る