Tad Suzuki のブログ

ミッドレングス230のツーピース

お早うございます

昨日は大谷がやって呉れましたね。

最高でした。

 其処で今日は

大谷のホームランに匹敵する

サーフボードのドリーム、ホームランに匹敵する

素晴らしい、理想的なサーフボード(ツーピースボード)を

詳しくご紹介させていただきます。

230CPシャドームーン は

私の息子 プロサーファーの 鈴木剛がシエープしたバーサタイルモデルです。

1本物としても人気が有って売れているモデルです。

 何が良いかと言うと

このモデルは長さが230と短いですが

ロングを凝縮したアウトラインで

浮力バランスが抜群に良くて誰が乗っても楽に乗れる板に成って居ます。

ツーピースに成った事で

トリップや女性向け、オジサン向け、と言う事は誰でも乗れると言う事です。

ツーピース(2分割)に成ることで

その用途は広く、何処にでも持って行けます。

 ツーピースはロングからショートまでラインナップされましたが

その中でもコンスタントにお客様からリクエスト頂いて居ます。

 鵠沼店で試乗出来ます

是非、乗ってみて手にして感触を確かめてみてください。

ツーピースに進化は

最早1本物と変わらず其の利便性から

ツーピースをお買い上げする方も増えてきています。

 今回はツーピースのラインアップから

CPシャドームーンをピックアップして見ました。

大谷しょうへいのホームランに匹敵する

 ヒット商品です。

6.jpg 3.jpg

IMG_3266.jpg IMG_3540.jpg

DJツヨシの板が完成し今日初乗り予定

今日は

DJツヨシの板が出来上がり

今日、初乗り予定で

今,ツヨシは茅ヶ崎に向かって車を走らせています。

予報通り朝から南西が入って居て

これ以上上がって来ると茅ヶ崎はパークのヘッドランドの付け根か

場所は大磯に成るかも知れません

 良い波で進水式をやりたい、と言っているので

他の日に成るかも知れないですが

後1時間ほどで到着するので

一応準備はして置く積りです。

4月から新番組が始まる、と言っていたので

その話もあるようです。

IMG_3672.jpg

テレビ放映のご案内 NHK & 神奈川TV

 

今日は寒い日ですね。

今日は NHK と神奈川テレビ 2局のご案内をさせて頂きます。

1. NHK BS(新日本紀行 心に潮騒が聞こえる  -湘南海岸-)

   相当昔に放映された 再放送です

   NHKの担当者から 私に再放送の許可を取る文面が送られてきました。

   勿論、私は願っても無い事でOKしましたが

   余り当時の記憶が薄く定かでは有りません

  放映日  1回目  3月22日【土) 5:27~6;05

       2回目  3月25日【火) 10:15~10;53

       3回目  3月28日(金) 正 午~12:38

    貴重な映像だと思います。

    是非ご覧に成って下さい。

 

2.神奈川テレビ  タイトル ( あなたの街の いいお店 )

   放映日  4月13日(日)18:00~18:30

   以前、神奈川県 の優良店8店に選ばれ 県庁で表彰をして頂きました。

   その中の何店舗に Goddessが選ばれた用です。

 

 テレビ等に取り上げられる事はとても嬉しく感謝に耐えません。

 之も、一重に多くのユーザーさんに可愛がって頂けて居る証で

  今後スタッフ一同、更に一層の努力をして、清潔で綺麗な店作りを心掛けて行きたいと思います。

 湘南2店舗ですが、海岸線に面し海が最も近く一日ゆっくりと過ごして頂く

 リゾート感覚の施設にして行きたいと考えています。

  全国何処からでも遊びに来ていただき、湘南の海を堪能して頂きたいと思います。

 NHK  神奈川テレビ 2局に 3月 4月 と放映して頂き

  ありがとうございます。

写真資料が無くて 他のイメージ資料を載せさせて頂きます。

IMG_2803 (2).jpg

IMG_4500.JPG

t7.JPG

2010_920_0150 (2).JPG

 

第22回茅ヶ崎海岸浸食対策協議会

昨日

県の湘南なぎさ事務所にて

第22回茅ヶ崎海岸浸食対策協議会に出席してきました。

年1回の会議なので22年目と言う事に成ります。

私は第1回からサーフィンの立場で参加してきましたが

今は、茅ヶ崎市サーフィン業組合 として出席しています。

当初は中海岸の浸食に対しての会議でしたが

それが菱沼や他の場所も加わって

現在の名前に変更に成りました。

 中海岸地域は最も浸食が酷く

東からの大きな台風で市営プールも破壊され大きな被害が出ました。

砂浜が削られて砂浜が少なくなって

それを戻すのに50メートル砂浜を広げる、と言う目標が作られました。

 昨年遂に達成し昨日の会議で 51メートルまで戻った事が発表にされました。

10年間は年間3万リュウべ(1リュウべは1メートル四方)の砂を

相模湖からダンプで運んで投入し続けて来ました。

10年後からは少しずつ投入量を減らし

21年目、遂に目標を達成しました。

更に現在は菱沼の浸食が酷く崖に成って人が砂浜に降りる事も出来なくなって

最近は砂浜を作る新しい方法 {サンドエンジン}と言う方法が成功し

徐々に砂浜は作られてきています。

パークの左側江の島寄りの砂浜をダンプが出入りして居るのが其れです。

 既に20年以上が経過し茅ヶ崎海岸は大分昔の砂浜を取り戻しました。

 養浜 と言う言葉です。

会議の模様と、県の方の専門家が作った資料を載せておきます。

 私は最後の質疑応答で

サーフィン業組合として

茅ヶ崎は日本のサーフィンの発祥の地

多くのサーファーが育っています

オリンピック選手の松田詩野選手も育った場所

 養浜事業の一環として

その中にサーフィンに適したビーチ環境造りも盛り込んでほしい。

 と発言してきました。

とても有意義な会議でした。

IMG_3709.jpg

IMG_3710.jpg

IMG_3712.jpg

IMG_3711.jpg

 

 

HotStickツーピースのユーザーさん

昨日お話させて頂いた

HotStickのツーピースのユーザーさん

ショップ下に波が入り

海に入って居ました。

大きなお寺さんの和尚さんで

サーフィン歴も長くメチャ上手いです。

 板は沢山持っていて

その時々色々な板を使っていますが

此のホットステックのツーピースをお買い上げ頂いてからは

この板に乗って居ます。

乗り味の感想を聞いて見ると

 ロングのポジションで波待ちして其処からテイクオフできる

 乗るとロングでは出来ていないアップスンダウンが出来て、それが楽しい

と言ってくれました。

ツーピースの開発で最も難題は 

重くなる。 と言う問題も今は解消しほぼ1本物と変わら無く、軽減出来ました。

 デッキ&ボトムにバンブー(竹材)を使い

レールは頑強なカーボンファイバーで巻いています。

 軽量 & 頑強

此の二つの問題がクリアできて

ツーピースの開発は飛躍的に進歩しました。

 普段は1本物として使用し

トラベル、海外旅行の時はツーピースにして

持ち運べる。とても便利です。

 鵠沼店には試乗できる板が用意されています

是非乗って確かめてみてください。

IMG_3707.jpg

image0.jpeg

 

 

トップへ戻る